まだ辞書に載っていない中国語の新語をひたすら書き連ねていきます
SDGs=持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)
えすでぃーじーず
国連が2015年に採択した世界共通の行動計画。2030年までに達成することになっている。
「SDG」は分かったけど、その最後の「s」って何さ?と思っていたら
目標(Goals)が17個あるから複数形にしたんだそうです。ありがとう、日経ビジネス。
大陸
可持续发展目标
台湾
永續發展目標
可持续发展って既視感あるなー、と思いません?
それもそのはず、SDGs は、「ミレニアム開発目標」 千年发展目标 の続編なんだって。そのときも「持続可能な開発」と言ってたんですよね。そしてミレニアム開発目標の英語名は Millennium Development Goals 略称は、なんと MDGs だったそうなのです。その頃のわが国は「えむでぃーじーず」なんて言ってなかったもんね、なるほどね。
国連の中国語版サイトは 可持续 です。でも台湾では 永續 。注意しよう!
関連記事
毎日一語、中国語~COVAXファシリティ - しーらかんす式
毎日一語、中国語~LGBT、セクシャルダイバーシティ - しーらかんす式
毎日一語、中国語~DX(デジタルトランスフォーメーション) - しーらかんす式
毎日一語、中国語~フィンテック(Fintech) - しーらかんす式
毎日一語、中国語~Iot(モノのインターネット) - しーらかんす式
コトバは生き物です。上記はあくまでも現時点で主流の言い方です。