しーらかんす式

音楽と日本語と中国語のブログ

毎日一語、中国語~トレーディングフィギュアバブル、ブラインドボックス経済

まだ辞書に載っていない中国語の新語をひたすら書き連ねていきます

f:id:coelacanthidae:20201115105449j:plain

トレーディングフィギュアバブル/ブラインドボックス経済/サプライズ商法/福袋バブル(China's blind box economy/China's mystery box bubble)

中華人民共和国で2019年頃からやにわに盛り上がり始めたトレーディングフィギュアブームと、これに派生するサプライズ商法のこと。

開けるまで中身が分からないトレーディングフィギュアに10代~30代を中心とする消費者が飛びついたことがきっかけ。現在、大陸には年間20万元(約320万円)以上をトレーディングフィギュアに費やす消費者がおよそ20万人いるとされ、市場規模は1600億円超と推定される。また、フリマアプリ閑魚で日常的にトレーディングフィギュアを売買している人は約30万人いるらしい。

f:id:coelacanthidae:20210209005823j:plainBaidu.com

2020年12月、トレーディングフィギュア最大手POP MARTが香港取引所に上場、時価総額は1076億香港ドル(約1兆4500億円)に達した。この額は米国のハズブロ、マテル、日本のタカラトミーを上回る。

このビジネスモデルに他業種も続々参入。開けるまで中身が分からない=サプライズ商法ブームが過熱している。

 

 

 

盲盒经济 [Mánghé Jīngjì] /惊喜消费 [jīngxǐ xiāofèi]

冒頭ではいろいろいな日本語を書きましたが、中国語ではズバリ"盲盒经济"です。英語メディアでは中国系ライターさん達が"blind box"と訳していますが、日本語では言わないもんねぇ。そんな中"mystery box"という訳語がなかなかいい感じです。

"惊喜消费""惊喜"は「サプライズ」のこと。"盲盒"を開けた時のドキドキ感を言い表した前向きな表現だと思います。もちろん"盲盒"以外にも使われます。

さて、今や1600億円市場に成長した大陸の"盲盒"市場。市場をけん引するPOP MARTの年商は、約275億円(2019年)。自社製品の80%を占める独自IP(知的財産権)を武器に快進撃を続けています。大陸メディアも「2019年は中国のIPビジネス元年だ」とか「中国IPビジネスの劣勢を一挙に埋める快挙」などと絶賛していました。

f:id:coelacanthidae:20210209013538j:plainBaidu.com

ところが、最近になって大陸の悪いクセが出てきちゃったようです。それは類似商法の乱立!

 

流行れば後追い!参入が止まらない盲盒ビジネス

同業他社の参入

ブームに火を点けたPOP MARTですが、もとはと言えば日本のソニーエンジェルやバンダイのパクリでした。POP MARTが自社IP、独自IPにこだわっているとは言え、他社IPの参入は防げません。

  • 52TOYS
    Kimmy&Mikiシリーズで参入
  • 19八3
    2010創業のフィギュアメーカー。雪国精霊、羅盤星官シリーズで参入
  • 九木杂物社
    上海の文具雑貨店。阿狸、Lulu猪シリーズで参入
  • 酷乐潮玩
    1997年創業の雑貨店。万萌森林シリーズで参入
  • 若态Robotime
    木製玩具を得意とする。nanciシリーズで参入
  • 十二栋文化
    長草顔団子、小僵尸シリーズで参入
  • IP小站IP STATION
    自社盲を自販機で販売する。愛心小熊シリーズが人気
  • tokidoki淘奇多奇
    日本にインスパイアされたグッズを開発。サンリオっぽい一角獣のシリーズが人気
  • ACTOYS
    日本に進出しているアニメ制作会社エモンの関連らしき会社。猫シリーズが人気
  • IA TOYS
    日本での人気の陰陽師シリーズを販売。200万個以上売れた
  • LEGO
    世界的に有名なデンマークの企業も"盲盒"に参入

などなど、様々な企業が"盲盒"市場をにぎわせています。

そんなキャラクター知らん!という名前ばかりだと思いますが、そういうのが流行りなんです。つまり、アニメやゲームのキャラのように設定やストーリーなどの背景があるキャラではなく、あえて先入観のない真っ白なキャラのほうが受ける、購入者が感情移入しやすいんだそうです。

f:id:coelacanthidae:20210209010511j:plainglobal.popmart.com

自社オリジナルIPではなく既存キャラの"盲盒"も販売されています。例によってサンリオのハローキティはいろんな会社で"盲盒"化されています。キティさん、仕事しすぎ。

 

他業種も参入

今まで"盲盒"どころか玩具すら手がけていなかった企業も"盲盒"経済に乗っかっています。

  • 名创优品MINISO
    日本でも一時期話題になったユニクロっぽい、DAISOっぽい店を出している会社。サンリオキャラやクレヨンしんちゃん"盲盒"をシリーズで販売
  • スターバックス
    2020年のクリスマスシーズンに期間限定"盲盒"を販売
  • IKEA
    500元お買い上げごとに子熊フィギュア入り"盲盒"が1個もらえるキャンペーンを実施

この他にも、"盲盒"専用の飾り棚、"盲盒"自動販売機、"盲盒"の着せ替えアイテムなど、いろいろな企業がいろいろな商品を開発し、販売しています。

 

中身が分からないサプライズ商法

"盲盒"がなぜこうも大陸人民に受けているのか、その理由を「開けてみるまで分からない」ドキドキ感とする見方が一般的。そのため、「中身が分からない」という一点だけに乗っかった新手商法が登場しています。

f:id:coelacanthidae:20210209011433j:plainglobal.popmart.com

  • 飲料大手の娃哈哈とPOP MARTがコラボした"盲水"
    タオバオで毎日限定1000箱で計5000箱を販売、1000箱が連日5分で売り切れた
  • プリングルス神秘口味
    食べてみるまで分からないミステリーフレーバーを販売(日本でも発売された)
  • 書店の"盲盒"
    新型コロナで売上が激減した書店が「本+α」をセットにした"盲盒"を販売、+αは香水、ハガキ、お酒などさまざま

こういうのも"盲盒"経済にカテゴライズされています。

 

盲盒=福袋?

大陸では「"盲盒"のルーツは日本」とする評論が多数発表されています。それはそうかもね、と思いつつ、中身を読んでみると……

  1. 「福袋は明治時代末に百貨店が売り始めたのが始まり」
    →ググってみましたー。大丸と越後屋が江戸時代に始めたそうです。
  2. 「80年代、フィギュア愛好家がフィギュアを製作して商品化し、ガチャガチャで売るようになった」
    →いやいや、もっと昔からあったでしょ、ソフビとか。愛好家→ガチャの流れも聞いたことないし。バンダイガシャポンは1977年に誕生したそうです。
  3. 「ガチャガチャと福袋は、だいたい同じである」
    →違~う!
  4. 「今でもアニメやゲームのキャラクターのガチャガチャが様々な場所に置かれている」
    →うん、そうだね。
  5. 「00年代初めに、株式会社ドリームズが初の"盲盒"ソニーエンジェルを発売した
    ソニーエンジェルが誕生したのは2004年だそうです。でも食玩はもっとずっと前からあったよね。

なんかだいぶ間違ってますが、とりあえず大陸では、「開けてみるまで中身が分からない福袋」="盲盒"と認識していることは分かりました。

というワケで福袋方式の"盲盒"が続々出現しています。

f:id:coelacanthidae:20210209011903j:plainwww.qq.com

化粧品、アパレル、靴、帽子、生鮮食品の"盲盒"はもはや当たり前。ランチ"盲盒"、始まってみるまで何の映画か分からない映画館"盲盒"ミルクティー"盲盒"、ツアー旅行"盲盒"などなど、なんでもアリの様相を呈しています。

 

限りなくブラックに近い盲盒も

こうなってくるとやっぱり出現しました、悪質な"盲盒"。売値を大幅に下回る価値にしかならない"盲盒"や、店側の在庫処分としか思えない"盲盒"が問題になっています。

当然、買った人は怒りの声を上げています。現代はSNS動画サイトの時代。「"盲盒"を開けてみた」的動画が日々投稿されているので、質の悪い"盲盒"の情報はすぐ広まってしまうんですね。

日本の福袋が起源とか言ってるけど、日本のせいにはしないでね!

このような開けてガッカリの"盲盒"だけでなく、違う意味でビックリの"盲盒"もあるようです。

生き物入り盲盒

ペット"盲盒"、つまり生きた動物が入っている"盲盒"がネット通販に登場しました。

扱っているのはタオバオ、拼多多などのいわゆるC2C(個人間取引)のECサイト。生き物入りと称する"盲盒"が大量に出品されています。価格は10数元から数千元までさまざま。

中身が何であるにせよ、"盲盒"なわけですから、「ノーリターン、ノークレーム。バッドレビューは掲載しません」などとうたっています。

参考:宠物活体盲盒,打开是惊喜还是惊吓?-新华网

 

宅配便盲盒

宅配便を詰め合わせた"盲盒"まで出現しました。

意味分かります?大きなダンボール箱の中に、誰かさん宛の宅配便が入っている"盲盒"ですよ。

新型コロナの影響でネット通販が売上を伸ばし、宅配便の件数が急増する中、受取人が長期不在で届けられなかった荷物をテキトーに詰め合わせてタオバオなどC2Cサイトで販売する宅配業者が登場しました。

参考:国家邮政局:继续对刷单、贩卖快递盲盒等乱象进行清理整顿_腾讯新闻

送り主、受取人の住所氏名は塗りつぶしてあるそうです。

宅配便"盲盒"のセラーによれば、「受取人が見つからず何か月も滞留していて、処分せざるを得ない荷物を有効活用している」そうですが、早晩規制されるでしょう。

数年前、日本でも大陸の宅配業者が勝手にダンボールを開けて中身を食べちゃう場面とかが報道されてましたけど、う~ん、まあ大陸ならあり得るかもね!

 

盲盒バブルに暗雲?(POP MART株も大変動)

このように過熱する一方の"盲盒"市場。そんな中、"盲盒"ブームのけん引役とされるPOP MARTが、2020年12月11日、香港で上場を果たします。

上場初日、初値は77.1香港ドル(約1040円)を付けました。

その後も盲市場の盛り上がりが好感されたんでしょう。POP MART株は12月23日に最高値を更新、終値96.45香港ドル(約1305円)に達しました。

その3日後の12月26、新華社が次のような評論を発表します。

盲盒不仅成为一个经济现象,也反映了当下中国年轻人,特别是“95后”一代的心理和生活状态。惊喜和期待的背后,“盲盒热”所带来的上瘾和赌博心理也在滋生畸形消费,不少盲盒爱好者每月花费不菲,正所谓“一入盲盒深似海,从此钱包是路人”。对此专家建议,家长和老师应引导未成年人形成良好消费观,避免误入消费圈套。同时,监管部门应进一步规范盲盒经营模式,避免其畸形发展,给社会和青少年成长带来负面影响。

新华网より引用 

経済現象と化した"盲盒"は、現代中国の若者、特に1995年以降生まれの世代の心理と生活状態を映し出している。サプライズと期待感の背後では、"盲盒"ブームによる中毒とギャンブル心理がいびつな消費を拡大させている。毎月大金を注ぎ込む"盲盒"愛好家も多く、「いったんのめり込むと、ふところ事情なぞお構いなし」の言葉通りだ。このような状況を、専門家は次のように指摘している。「保護者や教師は、未成年者が良好な消費観を持つように促し、消費の落とし穴に陥らないように導かなければならない。同時に、政府監督管理部門は、"盲盒"ビジネスモデルの規範化を進め、そのいびつな成長が社会や青少年の成長に及ぼす悪影響を回避すべきである。」しーらかんす訳)

新華社が批判したということは、中国共産党が批判したということ。この日は土曜日でした。で、週明けの12月28日、POP MARTは77.65香港ドル(約1051円)まで急落します。

でも新華社が指摘しているのは、未成年をしっかり教育しなさいよ!ってことですからね。"盲盒"バブルに対する影響は限定的でしょう、と投資家は考えたようです。POP MARTはじわじわと値を戻し、2021年1月20日には84.75香港ドル(約1147円)まで回復しました。強い!

ところが1月28日、今度は上海市が動きました。

参考:上海消保委:加强盲盒市场监管力度,严厉打击假冒伪劣、做市商行为

「シークレット」をめぐり中古品売買市場で"盲盒"の価格が異常に高騰している。ある"盲盒"メーカーでは、従業員が私的に"盲盒"開封し、中古品市場に流す事例が発覚した。メーカーは、"盲盒"ブーム過熱の原因である「シークレット」の出現率を適切に公開せよ。政府は"盲盒"市場の規範を立法化すべきである。

……みたいな内容です。上海市消費者権益保護委員会なる非営利組織の提言という形になっていますが、もちろんこの団体の意見=上海市政府の意見=中共の意見でしょうね。

文中の「ある"盲盒"メーカー」はPOP MARTのことだと受け止められたようです。

この記事を受けてPOP MARTの株価は再び72.80香港ドル(約985円)に急落ー。

f:id:coelacanthidae:20210209012607j:plain

 

でもすかさず80香港ドル前後に戻してますね。

こんな感じで、大陸では老いも若きも"盲盒"に翻弄されている最中なんですが、これホントに大陸限定の現象なんです。台湾メディアも、なんか大陸の"盲盒"すごいことになってるねぇ、みたいな反応です。日本でも特に起きてないですよね?"盲盒"ブーム。


そういえば、POP MARTさんが2020年に日本に進出していたという事実を最近知ったので、近所のLOFTに見に行ってきました。ここでさんざん知ったふうに書いてきたMollyが売られている様子を初めて肉眼で見ましたけど、見本がなかったのでクオリィのほどは未確認。1個1000円出す気にはなれませんでした。

その日は土曜日で店内けっこう混んでましたけど、POP MARTの陳列棚のあたり、だ~れも来てなかったし。うちの近所限定ですが、人気ないよ、Molly。

ホント、大陸で何が流行るのかは「神のみぞ知る」ですね。

 

coelacanthidae-style.hatenablog.com 

coelacanthidae-style.hatenablog.com

 

コトバは生き物です。上記はあくまでも現時点で主流の言い方です。